• A parvus ollam de alchemist

    楽器は弾けません。当然譜面も読めません。でも、昔からなにか弾けたらいいないいなと思ってました。その昔(といっても7~8年ほど前ですが)、korgから出ていたKaossilatorというものをヤフオクで入手して使ってみたことがあります。こんな僕でも、なかなかいい感じで楽器弾いてる感を味わえたものでした。その後、1年くらいはKaossilatorで遊んでいましたが、次第に飽き、どこかに放置したままでした。それから数年、ヤフオクでKaossilator2なるものを発見、価格も手頃だったで思わずポチってしまいました。

    しかしながら、なぜか届いたのはKaossilator2S。外見はKaossilator2とほとんど変わりませんが、中身は結構違います。まあ、どちらにしても使いこなす自信がなかったのでいいんです。

    まずは

    基本的なスペックや使用方法、デモ動画はkorgのサイトを参照ください。ここから取説もDLできます)。まずは裏カバーを外して電池とSDカードを挿入します(この、カバー外さないとSDが出せない仕様は何とかしてもらいたいです)。ONボタンを押せば電源が入り、デフォルト設定で演奏が可能となります。

    基本的に

    このデバイスは、「音を重ねる」、「(すっごく短い)フレーズを作る」、「フレーズをループで回しながら演奏する」しかできません。まあ、つくったフレーズをAlbetron Live Lite形式でSDに保存して、Albetronでちょっとした加工をする(Liteのライセンスも付いてくるので)程度はできますが、本気の曲作りには無理があります。

    例えば、

    後々Albetronで展開を編集することを考えて、1フレーズ作ってみます。
    Fnc
     BPM: 120→90変更
     Key: C
     Scale: Ionian
     Note Range: Program→Max Range変更
     ARP Pattern Type: 01
     ARP Time: 0.00%
     ARP Swing: Off
     Loop Length: 4→8変更
    と基本設定を完了したらリズム、ベース、主音等を思いつきで録音していきます
    Snd
     Tk1: PT 143 Bossa 最初から最後まで鳴らすリズムです
     Tk2: BS 060 BigBas ベース部です、これも最初から最後まで鳴らします
     Tk3: LD 022 miniLead 展開1の主音部です
     Tk4: AC 034 Harmonica 展開2の主音部です
     Tk5: SB 102 NoizeFilter サビで入る雑音です
    これらの順次録音したら、Albetron形式でFinalizeし、SDに保存。SDをAlbetronがはいったPCに移してAlbetronで展開を作っていきます。


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA